Pick UP!
オススメ情報

電気の貯め方・使い方

今回は、蓄電池のお話です。


【蓄電池とは?】

蓄電池とはそもそもどんな役割なのでしょうか?

前回のコラム(電気のお話)の中で少し触れましたが、
太陽光発電システムは、日中は発電している電気を消費することができますが、貯める機能はついていないため、発電できない夜間に電力を使うには購入する必要があります。

その為、蓄電池と太陽光発電システムを合わせることでその問題を解決することができます。

蓄電池は充電する時間帯を選ぶことができ、電気料金が安い時間帯に充電。
溜めた電気は電気料金が高い時間帯に使えますが、得られるメリットは電気代の節約だけではありません。電気代が安くできると同時に電力供給のバランスも整えられます。

電気料金が安い時間帯は社会全体での電力供給に余裕がある時間で、電気料金が高い時間帯は逆に電力需要が高まる時間です。電力に余裕がある時間に充電して電力需要が高い時間に放電すれば、電力会社が提供する電力量の分散が計れます。

太陽光発電も導入すればさらに電力会社の供給電力量を減らすことに貢献でき、環境に優しい再生可能エネルギーの割合が増えるでしょう。


【電気を蓄える】

蓄電池システムに電気を蓄える方法として挙げられるのは


電力会社から購入した電気を充電
太陽光発電やエネファーム等の発電設備で発電した電気を蓄電池に貯める。

基本的にこの2つです。
※蓄電池の中には太陽光発電、エネファームと接続できないタイプもあるため注意

『容量』と『出力』

蓄電池システムの押さえておきたいポイントとして
『容量』と『出力』があり
蓄電池における『容量』とは電気をどれだけ貯められるかを示しています。
単位は『kWh(キロワットアワー)』
蓄電池の容量が大きいほど、より多くの電気を貯めることができます。

『出力』は一度に使える家電の数を表しています。
単位は『kW(キロワット)』や『皮相電力kVA(キロボルトアンペア)』
※皮相電力kVAは家電を動かすときに実際に消費される電力と異なります。
実際に消費される電力はkWとなります。


2つの型~全負荷型と特定負荷型~

蓄電池があれば停電時でも電気が使えます。
これは知っている方がほとんどだと思いますが、製品によって2つの型に分かれているのはご存知ですか?

全負荷型
停電した場合、蓄電池から家の電気をすべて補えます。

特定負荷型
あらかじめ決めておいた部屋(キッチンエリアなど)にのみ蓄電池から電気が供給され、他の部屋では電気を使うことができません。

上記2つを比べると全負荷型の方が良いと感じる方が多いかもしれません。
しかし、すべての部屋を補うということはその分、電気を使うことになりますので、相応の蓄電池の容量が必要になります。それに伴い蓄電池自体の値段も高くなります。1部屋にだけ電気が供給されれば大丈夫ということであれば容量が抑えられるため、全負荷型より比較的価格の安い特定負荷型の蓄電池がおすすめです。

・主な活用方法~ピークカットとピークシフト~

『ピークカット』とは、
1日の中でもっとも電力需要が多い時間帯における電気使用量を抑えることで電気代を下げる手法です。

ピークカットを行うためには、
『蓄電池を使う方法と太陽光発電を使う方法』
または『これらを併用する方法』があり、
ピークカットを行うことで無理な節電を行うことなく
電気使用料金と基本料金を削減できます。

『ピークシフト』とは、
電力需要が少ない時間帯の電気を貯めておき、電力需要が多い時間帯にその電気を使用して電気代を下げる方法です。

夜間の安い電気を蓄電システムに充電しておく設定にし、その電気を昼間に活用することにより夜間の電気料金単価の差額分、電気代がお得になります。
蓄電池によっては「グリーンモード」や「深夜電力活用モード」などの機能がついている機種もあります。このような機能を使うことにより、電気代がお得な時間帯に充電を行って昼間の電気代が高い時間帯に自動で放電してくれるので、意識することなく節電になります。

【太陽光発電と蓄電池でメリット増大!】

蓄電池は、太陽光発電と一緒に使うことで、様々な相乗効果によりメリットが増大します。

創蓄連携システムとは

創蓄連携システムとは、太陽光発電と蓄電池を同時に設置して、さらに太陽光発電と蓄電池を連携させることを指します。

この際、蓄電池は「系統連系型」タイプの機種か、
「創蓄連携システム」を導入する必要があります。

創蓄連携システムは、太陽光発電との連携を第一に考えた蓄電システムとなっているため、太陽光発電との無駄のない連携を行いたい場合にオススメです。

創蓄連携システムのメリット

創蓄連携システムを導入してダブル設置した場合のメリットを解説します。

夜間や突然の雨でも買電を抑制できる

太陽光発電のみの場合、夜間や雨・雪などの悪天候のときは発電を行うことができません。そういったとき、蓄電池がない場合は電力会社から電気を購入するしかありませんでした。
蓄電池を導入することで、太陽光発電が発電を行えないときは蓄電池に貯めた電気を使用すれば良いので、電力会社からの買電をさらに減らすことができます。


停電が長引いても安心

蓄電池+太陽光発電なら、災害などで停電が長引いたとしても安心。
昼間は太陽光発電の電気でまかない、余った電気は蓄電池に充電して夜間に使用でき、電気を使いすぎたり悪天候が続かない限りは、停電中でも電気が使える生活を送ることができます。


「ハイブリッドパワーコンディショナー」でロスを軽減

創蓄連携システムには、蓄電池用のパワーコンディショナーと太陽光発電用のパワーコンディショナーの2つの役割を果たす「ハイブリッドパワーコンディショナー」というものがあります。

「ハイブリッドパワーコンディショナー」によって、通常の蓄電池で発生するロスを抑えることができるので、太陽光発電の電気を蓄電池に貯める際の無駄を減らすことができます。

また、蓄電池のパワーコンディショナーと太陽光発電のパワーコンディショナーがひとつになっているので、設置スペースもより小規模で済みます。
新規で太陽光発電と蓄電池を同時購入する方や、パワーコンディショナーの買い替え時の方にその後の蓄電池導入を見据えてハイブリッドパワーコンディショナーを導入を検討している方にお勧めです。

【いま、蓄電池が注目される理由とは】

2023年度、ますます蓄電システムの需要は拡大傾向。
それには、2つの理由があります。


FIT(太陽光発電の売電制度)の卒業者が出てきた

FIT(固定価格買取制度)の最初の満期を迎える人が、2019年の11月から現れ始めたためです。(※「卒FIT」あるいは「2019年問題」などとも呼ばれています)

FITが終了した太陽光発電は、新たな売電単価で売電を行うか、蓄電システムを導入して自家消費(自宅だけで消費)にシフトしていくという選択肢があります。
発電した電気を売電するより蓄電池に貯めて夜間に使用することで買う電気が減らせるため、結果的に電気代が削減できます。蓄電池の需要はますます高まっています。

【 まとめ 】

今回は『蓄電池』についてお話をしました。
近年多くの巨大台風が日本列島を襲い、多くの家で停電が発生しました。
身近になってきた自然災害への驚異に備えるべく、蓄電システムは欠かせない存在になりつつあります。
蓄電池は「一家に一台」なんて時代はもう目の前まで来ているのかもしれません。

電気代が高騰している今、電気の貯め方使い方考えていきたいですね。


エス・プランナーでは外壁の調査から補修まで、お客様の大切なお住まいを守るお手伝いをさせて頂きます。

中古物件のリノベーションをお考えの方、ご相談からお引渡しまで、エス・プランナーにお任せください!


リノベーションのことなら何でもお気軽にお問い合わせください。

静岡市内のお客様はもちろん、静岡市外のお客様からのお問い合わせもお待ちしております☺

個別相談・セミナーも随時受け付けておりますので、ぜひご参加ください。(オンラインでのご相談も承ります)

📞tel:054-260-7960

上記のお問い合わせフォーム・お電話よりお待ちしております🌸

公式LINEでは、LINEから御見積り・ご相談ができます!

ぜひ友達追加をお願いします(^^)/

Instagramでは、リノベーションの施工事例おしゃれ建材をたくさんご紹介しております!

↓↓ぜひご覧ください♪