Pick UP!
オススメ情報

新耐震基準と旧耐震基準の違いとは

中古物件を探していると、よく耳にする「新耐震」と「旧耐震」。

それぞれどんな違いがあるんだろう、と気になりますよね。

この記事では、それぞれの違いについて解説していきます。


[ 耐震基準とは? ]

耐震基準とは、地震が起きても倒壊・損壊しない建物が建築されるように、建築基準法が定めている「耐震」の基準のことです。

旧耐震基準とは、1981(昭和56)年5月31日までに建築確認をされたもの

新耐震基準とは、1981(昭和56)年6月1日以降に建築確認をされたもの

 大きな改正があった理由は、1978年に起こった宮城県沖地震がきっかけと言われています。

震度5(M7.4)だった宮城県沖地震では、住宅の被害として全壊が4,300戸超、一部損壊が86,000戸超の被害がありました。

そうした多大な被害があり、耐震基準が見直されて「新耐震基準」になりました。

それぞれの違いとは?

 それぞれの大きな違いは「震度6強以上の地震に対する基準があるか」です。

旧耐震基準では、「震度5強程度の地震で倒壊しないこと」が基準となっており、それ以上の地震に関しては基準がありませんでした。

見直し後の新耐震基準では、「震度6強から7の地震で倒壊・損壊しないこと」という基準が新たに定められました。

さらに、震度5強程度の地震に関しては「ほとんど損壊しないこと」と変更されています。

 阪神淡路大震災(1995年)と東日本大震災(2011年)での被害を見てみましょう。

 《それぞれの被害を比較》

✔「大破・中破・小破」合計:約7% 新耐震が少ない

✔「軽破」:約4% 新耐震が多い

✔「被害なし」:3~4% 新耐震が多い

新耐震の建物は旧耐震の建物より、被害が少ないことが分かります。

もちろん被害がないことが一番良いですが、自然災害は避けることが難しいため被害をどれだけ少なくすることができるか、ということが大事だと思います。


本日は新耐震基準・旧耐震基準の違いについてご紹介いたしました。

耐震基準は今後においても、改正がなされる可能性は大いにあります。

改正された際は、最新の耐震基準の変更点を把握しておくことも重要です。

しかし、耐震基準も重要ですが、その他の水害や土砂災害などの危険性もしっかりと確認した上で、住宅を購入することも大事です。


エス・プランナーでは、住宅ローンについてのセミナーも開催しておりますので、ぜひご参加ください☺

オンラインでも対応しております!

リノベーションのことでお悩みの方、リノベーションを考えている方、リノベーションについて知りたい方、ぜひお問い合わせください♪

静岡市内のお客様はもちろん、静岡市外のお客様からのお問い合わせもお待ちしております。

☎ tel:054-260-7960

Instagramではリノベーション施工事例、おしゃれな建材をご紹介しております♪

ぜひご覧ください